- シューホーン ラウンドフォルム 黒光沢×革ひも仕様 製作事例
- 
          2025年10月23日 今回のご依頼主:株式会社LiveNeeds 様 
 ホームページ:https://www.liveneeds.co.jp/株式会社LiveNeeds様は、 
 ファイナンシャル・プランニングおよびコンサルティング業務を中心に活躍されている企業様です。
 創業11周年の記念として、社員の皆様やクライアント様への感謝を込めたノベルティギフトとしてご依頼をいただきました。<商品仕様> ・商品名:ステンレス シューホーン・ラウンドフォルム ブラック光沢 
 https://suzukisangyo.co.jp/product/original-shoehorn-stainless-blackpolish/・サイズ:80×34.5(70/革紐付)×10 mm 板厚t=1.0mm 
 ・仕様:本体/ステンレス(黒酸化発色) 革ひも/牛コンビレザー
 ・包装:黒台紙(既成)+OPP袋入り*写真ではマット調に見えますが、実物は滑らかで深みのある光沢を帯びています。 <製作ポイント①:ブラックステンレス加工の採用> LiveNeeds様には、ブラック光沢仕上げのステンレス(黒酸化発色)をお選びいただきました。 
 黒は、最も強い存在感を放ちながら、静かに信頼を築く色。
 派手さを抑えつつ、深みと品格を感じさせるトーンです。弊社オリジナル型 
 ステンレス シューホーン・ラウンドフォルム(サティーナ仕上げ)
 https://suzukisangyo.co.jp/product/stainless-original-shoehorn80-satina/上記商品に黒酸化発色加工を施し、宇宙を思わせるような奥行きのあるブラックヘアラインステンレスに仕上げています。 <製作ポイント②:ロゴの濃淡レーザー加工> LiveNeeds様のロゴはベース部「L」の上に「N」の文字を配置し他より濃く表現。 
 通常の白レーザーではなく、濃淡の異なる2色レーザーによって奥行きを持たせました。
 単なる名入れにとどまらず、ブランドの存在感を際立たせる付加価値のあるレーザー表現となっています。
 ・濃淡レーザーに関するご相談も、どうぞお気軽にお申し付けください。<製作ポイント③:革ひも仕様による素材の対話> 今回は黒牛革コード仕様を採用。(弊社通常流れているコンビ革より選択可) 
 冷たく光を返す黒ステンレスと、温かみを含むマットな黒牛革、硬質と柔質、無機と有機が織りなすコントラストが、静かな構成美を生み出しています。<個包装について> 社ではイメージを統一して、金属製品が映えるよう黒マット既成台紙をご用意しております。 <オーダー対応について> 名入れや特別仕様など、掲載以外のご要望もぜひご相談ください。 
 お客様の想いをかたちにし、最もご満足いただける仕様を一緒に考えさせていただきます。<最後に> 
 鈴木産業は、ギフト、記念品、ノベルティに名前だけを入れることを目指してはおりません。お客様ひとりひとりの作りたいもの、考えていることを形にするお手伝いをさせていただきます。 弊社では、靴べらなど金属雑貨を中心にOEM・ノベルティ・オリジナルギフト・記念品まで幅広く対応しております。 「何を作れば良いか迷っている」というお客様には、 大人のお洒落というスパイスを効かせた商品のご提案も可能です。 今回のような商品を作りたい、その他の商品についてのお問い合せや見積りのご相談など 興味のある方はお気軽にご連絡ください。 メールでのお問い合わせ(blog@suzukisangyo.co.jp) 

 CONTACT
CONTACT BLOG
BLOG Facebook
Facebook Twitter
Twitter







 03-3619-2131
03-3619-2131 03-3619-2132
03-3619-2132 toiawase@suzukisangyo.co.jp
toiawase@suzukisangyo.co.jp




コメントを残す